メールがわからない・・・
>だけど自分の葬式のことなんて、なんにも考えてなかった。意思は無し。通夜なら何やらなしというのは厳密には「故人の意思の類推」です。 なるほど、何となくそうではないかと思っていました。 >だけど親族や職場やオールマイティー告知文にするために「故人の希望」という説明をつけたのです。大人の知恵? 実に妥当だと思います。 見送りにいくの難しそうなんですが、何かお力になれそうなことがあったら遠慮なく声かけてください。
レジNさん 鋭いメッセージ多謝です。 >「故人の遺志」とか、そもそも消滅しているものに意識はないのだから、それは「生き残った者が好きなようにやれ」というのと大して変わりません。 まさに、そうです。 わたしのブログ告知の下記の部分は、半分ほんとうで半分うそです。 >故人の希望により、通夜も告別式も写真も位牌もなしにて火葬のみ行います。 河内丸は、わたしの葬式は盛大にやる。そのために保険も解約するなと言い張ってました。ぜーんぶ、わたしの金なのに。 だけど自分の葬式のことなんて、なんにも考えてなかった。意思は無し。通夜なら何やらなしというのは厳密には「故人の意思の類推」です。 だけど親族や職場やオールマイティー告知文にするために「故人の希望」という説明をつけたのです。大人の知恵? いま必死で「喪服で来るな」作戦を遂行ちゅう。
スペインに出張中のところをKJさんが電話で教えてもらいました。 なんと、 河内丸さんに元気出してもらうためのイベントを企画しなくてはと思いながら、こんなことがこんなに早くやってくるとは思いもよらなかったで、「そのうちに‥」というままにしていたことを深く後悔しています。 河内丸さんはごちゃごちゃ言うのは得意だったけど、スパっと短く言うのはあまり得意でなかったので、ここで私が彼の思いをできるだけ私流に組んで勝手に代弁して短く言ってみます。 「私の死というイベント、それに私の生前の活動が残した残存物は、この不当な社会の仕組みを変えるために利用せよ」 河内丸さんは私と同じ確信的無神論者であったと思います。 無神論者にとっては死とは 「単純な生命活動の終了で意識の消滅」 でしかありません。 「故人の遺志」とか、そもそも消滅しているものに意識はないのだから、それは「生き残った者が好きなようにやれ」というのと大して変わりません。 生き残ったものが好きなようにやる、それでいい、だから河内丸さんが死んだことを受け止めて、その影響で何をやるかは私自身の問題です。 死んでしまった河内丸さんが喜ぶとか、そんなことは関係なく、私が勝手に河内丸さんの死を利用させてもらいます。 私が私自身を叱咤するために、半分腐った私の中で、残りのまだ腐りきってない半分に勇気を与えるために。 ただ残念なのは、私が河内丸さんの腐ってない半分に勇気を与えるチャンスが失われたことです。 レジN
平井くんと何度も演奏を聴いた音楽家、アクティビスト八木啓代の弔辞。 Falleció un amigo mío de largo tiempo. 積年の友が世を去った。 Activista de derechos humanos, bohemio, intelectual, Yoshihiko Hirai, reconocido como "Kawachi-Maru". 平井克彦、人権活動家でボヘミアンで知識人、河内丸と言う名前で知られていた。 Que descanse en Paz. 安らかに眠れ。
21日は抜けられない用事があって、行けません。 お祈りさせていただきます。 ひさしぶりにれんこんの仲間で会って、飲みたいですね。
みなさま ありがとうございました。 浦和斎場は辺鄙なとこなので、無理してこないでください。 お祈りだけしてくれたら嬉しいです。
MI-DO-RIさんからメッセージがあり 河内丸さんの訃報を知りました。金曜日にご自宅でお亡くなりになったそうです。 心よりご冥福をお祈りします。 https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/5babf3f4d3a25eff5cb2707a228708d6
河内丸こと平井克彦(ひらいよしひこ)さんが亡くなりました。 けさ、大山さんのブログで知りました。 https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/5babf3f4d3a25eff5cb2707a228708d6 21日に浦和斎場で火葬です。
torchさん、遅くなりますた。 大阪からの芦浜バスツアーは、無事終わりました。 もともとこの芦浜ツアーは、芦浜原発反対する地元民をを支えようと古和浦の牛肉生産者である上村さんの生産地ツアーを絡めた芦浜ツアーでした。 上村さんが不慮の事故でおなくなりになり、それでも今もツアーが続いてます。 芦浜原発が阻止される前からだから、もう20年ほどになるだろうか。 上村さんが亡くなって牛肉の消費者にも呼びかけが少なくなりもなぜか続いてるのです。 それはなぜか? 実は、この芦浜ツアーの旅行代理店の「海鴎トラベル」さんの出身地がわたしと同じ町で、芦浜とつながりがあるのでした。 アジアフォーラムでも是非お使いくださいね(すでに使ってられるかもね)。 んで、来年はキャンプしようか?とか云われてられるけど…、今回の参加者では、しょうこさんも含めてキャンプするのは資材搬入で無理そう…。 是非、torchさんは関西で若い人材をみつくろってぜひ!来年の「海鴎トラベル」さんの芦浜ツアーを成功させてあげてくださいまし。 ではでは。