新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2935227回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
y6A0mT に含まれる最初の2文字は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


ダニです。

2015/08/13 Thu 01:24:14 とーち [ID:QYFR2Y0PGTA]
この時期に、なにを書いてもバカにされるだけなので、書きたくないんですが。。
やはり水場を直しに普通なら絶対入らないような藪にはいったので、
その時でしょう。
マダニではない、肉眼で見えない大きさの種類のダニだと考えています。
その後、私の部屋で繁殖を始めたらしく、帰宅してから二日後に、
激しく食われました。総数200は超えているでしょう。
死ぬかと思った。
よく医学書などにひどい症状の写真が掲載されていますが、
ああいう感じ。
皮膚科に行って、ステロイドと飲み薬を処方してもらいましたが、
まあ、気休めにしかなりません。
蚊などと違うのは露出していないところが食われることで、
そのおかげで外出がしやすいという救い(?)はありました。
他の特徴としては赤跡が出るのが1日ほど間があくこと、
かゆみ・赤跡が一週間近く継続すること。
この特徴のために、対策を行ってもそれが効果が出ているのかどうか
わかりにくいため、やみくもに対策を実施することになっていまいます。
ガダラの豚の第三巻な恐怖。
ふとん、まくら等は廃棄し、薬剤を投与し続けましたが、今もって
完全駆除にはいたっていないかなー
でも、一日に数箇所食われるくらい、もう全然平気です。
いいでしょう。秋まで共存しましょう。
来年のことは考えないようにして。

ダニかなぁ?

2015/07/23 Thu 23:21:57 zipp [ID:OX6qhKHsz8g]
 先日は、ドモでした。

 芦浜でテン泊中にカメがあがるというのは、2度目!
その2度とも社長と一緒でしたが、当然ながら飲んでていまだ芦浜では親亀にはあえてないです(^^;。

 今年の芦浜は虫も居なくて、過ごしやすいと思ったのに両人ともにやられておりましたか。
わたしなんか「スコーロン」を投入したんですが、あまりの蚊の少なさに実験できませんでした(^^;。

 芦浜でのテン泊後にダニにやられた痕ってのは結構頻繁にあることですが、今回はそれも無かった。テントを張った池と海の間の林帯を台風と高潮が重なり波が越えたせいでしょうか。

 ダニがナンボでも70カ所ほど知らないうちに噛んで血を吸ってることってことはないでしょう。過去の経験から多くても2,3カ所です。
まぁ、70カ所もダニにやられたんだとしたら、ダニも見ずにやられた自らの感受性の無さを悲嘆にくれるべきでしょう(^^)。

できるだけ見ないように

2015/07/22 Wed 19:42:16 とーち [ID:QYFR2Y0PGTA]
いま数えたら、片足だけで22箇所、足首、手首、あと背中にも少しあります。
たぶん全身だと70箇所くらいでしょうか。
赤潮帯のとこも、西側でも波打ち際しか泳いでないので、海の可能性は低いですね。
蚊とも思えないし、一つ一つの痒みは蚊よりもましな気がします。ダニかな、と思ってます。蚊用のかゆみ止めはほとんど効かないのでWebを見ていたらダニ用のものは成分が違うそうで、では今から買ってこようかな、と思ってます。
とはいいながら、まあ、できるだけ見ないで気にしないようにしてます。。

小さな赤い虫さされのような跡

2015/07/22 Wed 10:18:11 レジN [ID:PcZHL4eAUZQ]
私の足にあるそれは、断続的に痒み症状を起こして、未だに継続中です。
たしか、トーチさんも同じ感じになってましたよね。

私は、最初赤潮の中を泳いだ時にやられたと思ったのですが、トーチさんはあそこを泳いでいないので、やっぱり何かの虫なのかもしれません。パイプを直しに行く時に茂みの中を歩いたので、その時に何かにやられた可能性もあるでしょう。

前回、前々回はアブにやられた後が長引きましたがそれとはちょっと違う感じですね。

ムカデかもしれなかった激痛ヶ所はその後は何も症状もないのですが、赤い2つの腫れ跡は残っています。

毎回、キャンプ後にこういう症状はあるので、さほど気にはしていません。

おぉ、根本が間違っていた。。

2015/07/21 Tue 18:15:35 とーち [ID:QYFR2Y0PGTA]
投稿を画像付きで表示しますか?
ありがとうございます!謎がとけました。
この黄色のような感じのルートだと思ってました。
http://www.NoNukesAsiaForum.org/strage/20150721_nishiki.jpg
最初に行ったとき、福良公園から北にけっこう上った気がしたので。
北じゃなくて東だったんですね。あそこから東はほぼすぐ山だと思い込んでいたので、当然、北だと思ってました。
思い込みってコワイ。。

こういうことだと

2015/07/21 Tue 12:20:03 レジN [ID:PcZHL4eAUZQ]
https://drive.google.com/file/d/0B2A6-2fM0q0vaFg3OVg2bzRKODQ/view?usp=sharing
地図上で見れば納得できると思います。

この急坂ルートが近いような気がするのは、山道の部分では近いということで中学校横をしばらく歩く距離も含めると、階段ルートもそんなに変わらない気がします。
時間的にも、たぶんそんなに変わらないのではないでしょうか。

三叉路がわからない

2015/07/21 Tue 11:44:45 とーち [ID:QYFR2Y0PGTA]
以前からなぞだったのですが、行って、帰ってきても、まだなぞのままです。。
三叉路について、帰りだと右に行くと福良公園近くへ降りていく道、左にいくと急だけど距離は短い道ですね。
ですが、平地に降り立つ地点は急な道のほうが北で、福良公園のほうが南です。
クロスしない限り、そんな位置関係にはならないと思うのだけど。。
(....訂正:上限->上弦)

私も無事帰宅しております

2015/07/21 Tue 06:46:18 レジN [ID:PcZHL4eAUZQ]
今年もいろいろ楽しいキャンプでした。

今回は水場復旧作業を初めて自分でやって、新しいスキルを一つ身につけた感じです。
それにしてもあのパイプ、あんなに長かったのですね。

キャンプ中にウミガメの産卵があったのも、私の経験上では初めてのことだったと思います。

帰りの新幹線も混んでいて、「新横浜まで立ち」をほぼ覚悟した状況でしたが、幸い空席が一つ見つかり座って帰れました。

無事帰宅しました

2015/07/20 Mon 21:12:20 とーち [ID:QYFR2Y0PGTA]
3連休の最終日とあって渋滞でしたが無事帰りつきました。
心配した天候も結果的に問題なく、二日目の夜にはしばらくの間だけでしたが昨年同様天の川がくっきり見えました。さきほど西の空に上限の月がかかっていましたのであのころは月は沈んだあとだったので星がよく見えたんでしょう。
みなさん、ありがとうございました。

向かってます

2015/07/18 Sat 11:45:05 レジN [ID:PcZHL4eAUZQ]
伊勢で買い物すませたところです。一時間後くらいに錦に着くでしょう

削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION