新生れんこんネット掲示板

「れんこんネット」の掲示版がインターネット上に復活しました。 交流の場として活用して下さい。
旧れんこんネットハンドル「Eggs」(yasushi at siri.co.jp)
[2000.10.25から 2935209回目の表示]
名前(*)
メール
削除キー
題名(*)
メッセージ(*)
ePT1a0 に含まれる数字を足した値は? 解答(*)
■投稿には名前、題名、メッセージ、解答が必要です。
■削除キーが未入力の場合は投稿後の削除ができません。
■削除キーと名前を基に騙り防止のIDを生成します。


佐藤工務店さん今年も車で行きますか?

2003/07/31 Thu 19:25:20 KJ [ID:hO1XDQGUlXk]
去年と同じように金曜日の夜から車で行くという感じで考えていていいのでしょうか?
ここを読んでいたらひとことお願いします。

私も車は出せるけど、佐藤さんのやつのほうがたくさん物や人が積めるので・・・

釣りの本を買ってみた。

2003/07/31 Thu 18:42:09 Eggs [ID:IGHUfw7y9VI]
今年の芦浜は、潜りのほかにつりもやってみたいと思い、まずは「釣り入門」というあまりにも分かりやすい本を買ってみた。
確か家のどこかに、しょぼい釣りセットがあるので、それで用が足りるか、足りないならば何を買い足すべきか。それなりの装備になってしまうのなら諦めますが、ちょっとした道具で何とかなりそうなら何とかしたいところ。

その他の装備的には、去年持っていったテントは結構重いんで、小さくて軽いテントかツェルトを用意したいところ。

AAUIとかSCSIとかのコネクタいっぱいありますよ

2003/07/29 Tue 00:26:32 はた
はたです。
死ぬほどあまってます(^^;
何が必要か言ってくだされば、着払いで送ることもできます(^^;
もう捨てようと思っていたのです(^^)

Mac関係

2003/07/28 Mon 17:08:59 杉田@詩林堂
AAUIは、
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=AAUI&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
ヤフオクだとこんな感じです。

まーメモリがあるのならLinuxいれちゃうのも面白のかも。<Power Mac 8100AV
通常利用は厳しい気がしますねぇ(^^;

MAC 回答

2003/07/28 Mon 16:43:38 AC
scsiケーブル:ハードオフで探しましょう

LAN:AAUIの変換器が要りますね。

いずれもMAC系の店で取り寄せできると思いますけど。
ジャンク系の店で探したほうがお安いかと思います。

うーん、どうしよう

2003/07/28 Mon 13:33:23 みわちゃん [ID:M93IzbQ5TQI]
今年は8/7、8/8と大阪に仕事で行っているので、その後で芦浜へ向かえる…という絶好のチャンスなのです。しかし8/9、8/10には別の誘いも受けており、うーん、どうしよう、と悩んでおります。

Macな方に質問

2003/07/28 Mon 13:28:10 High
我が家Macがころがり込んできた、(Power Mac 8100AV/80)
ついでにスキャナー(Nicon Scantouch AX1200)も
Macな方に質問ですが、
1)SCSIのコネクターがMac側は25pinD-SUB、スキャナー側は50pinフルピッチ
こう言うケーブルはMac系の所で取り扱っているのでしょうか?
2)LANのコネクターが、Macは独特の形状、どうもTCP/IPも話せるようなのですが
ケーブルの変換器はMac系の所で取り扱っているのでしょうか?

芦浜キャンプの心得。

2003/07/25 Fri 01:57:09 Eggs [ID:IGHUfw7y9VI]
「放射性れんこん」から引っ張ってきた。最近はとんと見ない「社長」のお言葉です。
芦浜キャンプがはじめての人にはいろいろ参考になるのではと。
http://www.rencon.net/houren/v07.html#SYATYOU

芦浜キャンプの参加方法。

2003/07/25 Fri 01:53:05 Eggs [ID:IGHUfw7y9VI]
Eggsです。

以前の芦浜キャンプは、芦浜入りする直前の場所、「福羅公園」に初日(今年で言うと、8/9)の昼頃集合というパターンでした。
この福羅公園、最寄の駅はありません。パスがありますが、手元の古い資料によると一日に5本しかありません。ちなみに、三重交通バスの「JR紀伊長島」→「錦・福羅公園(終点)」です。
近年は、最終的な集合場所は変わらないのですが、当日の10時くらいに「木の実館」(http://www.ise-ics.co.jp/ohmiya/omy/sight/kk/07_1.html)に集合して、買出しをしつつ、福羅公園に行く…というパターンになっているようです。
この「木の実館」には、テントを張るスペースがあるので、前日もしくは深夜に着いた人はそこにテントを張らせてもらって時間調整することが可能です。
この木の実館は、ホームページにもありますが、紀勢本線の滝原駅から歩いて行ける距離にあります。(歩いたことはありませんが)
ということで、どうにかして当日の10時前までに木の実館に行くのがベストかと。

で、電車で行くことを考えて調べてみると・・・なんと、前日に松坂のあたりに居ないと行けないようです。名古屋を早朝に出ても、間に合わない。
電車で行くのはかなり大変のようです。

むーん。

久しぶりに東京チームは車に乗ってみんなで行きますか?
ツーリング好きの僕にはちょっと寂しいけど、みんなで車に乗るのも、それはそれで楽しいし!

去年の芦浜キャンプーへの案内が残っていたので、引用しておきます。

> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-
>
>  最近は毎年のように、今年の夏の芦浜キャンプをどうしようか迷いつつも
> このように案内を書いている自分に気付くのでした(^^; でっ、今年も芦浜
> キャンプやります!
>
>  『2002芦浜キャンピング(第13回目)』
>
>  日 程 : 8月10日・11日・12日(2泊3日)
>
>  集合日時:キャンプ参加前のほほんしたい人…
>           …10日午前10時、大宮町木の実館内喫茶リーフ
>       食料仕入れたい人…
>           …10日午前11時、紀勢町42号線沿いスーパーにしむら
>       現地参集組…
>           …10日正午、紀勢町錦・福羅公園
>
>  日程予定:10日正午・紀勢町錦・福羅公園集合後、公園にて昼食及び荷物
>       の分配後、芦浜に向います
>       12日、昼食後、あと片付け及び清掃ののち、芦浜を出発します。
>
>  注意点等:共同食料の方、キャンプ用品(テント等)ない方は事前に連絡を下
>       されば、手配します。
>       自ら背負う荷物は、自らの荷物プラスキャンプ参加者の共有荷物
>       です。大き目のザックを用意すること。また、不必要な荷物は排
>       除しましょう。
>       山道を荷物を背負い1.5h程歩きます。パンツまでびしょ濡れの汗
>       まみれになること間違いなしです。また現地は熱い!です。
>       芦浜は、人里離れた海浜と林と池と山のあるところです。当然なが
>       ら自販機もなければ、携帯圏外です。芦浜の広大な敷地は、中部電
>       力㈱の所有地です。
>
>  情 況 等:1.政治的状況
>       紀勢町及び町内錦漁協は、紀勢原発(芦浜敷地内の紀勢町敷地内原
>       発)推進は変わりありません。南島町内では、今年3月に発行され
>       た町の芦浜原発史誌の記述を巡って,また町内に闘争勝利記念の碑
>       建立に関して古和浦漁協執行部(推進派)がイチャモン(?)付けてま
>       す。また芦浜の伊勢志摩国立公園に含めようという動きがあったの
>       ですが、実際実務的動きは見えない情況です。
>       2.自然環境
>       中部グリーナリー(中部電力の関連会社であり、古和浦推進漁民を
>       雇い、芦浜の管理…木々の伐採・植林…をやっている会社)の芦浜
>       管理は、今も継続され、理解に苦しむ伐採・植林作業がおこなわれ、
>       そのことが原因と考えられる芦浜池へ土砂の流入が続いています。
>       今年度のウミガメの上陸は、7月20日現在3頭です。
> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-
>
> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-
> zipp(HiroTatsuya)
> mailto fuh98133@biglobe.ne.jp
> zipp@e-net.or.jp
> ウラシマ・プロ
> url http://ashihama.org/
> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-

芦浜への行き方。

2003/07/25 Fri 01:51:02 Eggs [ID:IGHUfw7y9VI]
Eggsです。

以前の芦浜キャンプは、芦浜入りする直前の場所、「福羅公園」に初日(今年で言うと、8/9)の昼頃集合というパターンでした。
この福羅公園、最寄の駅はありません。パスがありますが、手元の古い資料によると一日に5本しかありません。ちなみに、三重交通バスの「JR紀伊長島」→「錦・福羅公園(終点)」です。
近年は、最終的な集合場所は変わらないのですが、前日、もしくは当日の10時くらいに「木の実館」(http://www.ise-ics.co.jp/ohmiya/omy/sight/kk/07_1.html)に集合して、買出しをしつつ、福羅公園に行く…というパターンになっているようです。
この「木の実館」には、テントを張るスペースがあるので、前日もしくは深夜に着いた人はそこにテントを張らせてもらって時間調整することが可能です。
この木の実館は、ホームページにもありますが、紀勢本線の滝原駅から歩いて行ける距離にあります。(歩いたことはありませんが)
ということで、どうにかして当日の10時前までに木の実館に行くのがベストかと。

で、電車で行くことを考えて調べてみると・・・なんと、前日に松坂のあたりに居ないと行けないようです。名古屋を早朝に出ても、間に合わない。
電車で行くのはかなり大変のようです。

むーん。

久しぶりに東京チームは車に乗ってみんなで行きますか?
ツーリング好きの僕にはちょっと寂しいけど、みんなで車に乗るのも、それはそれで楽しいし!

去年の芦浜キャンプーへの案内が残っていたので、引用しておきます。

> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-
>
>  最近は毎年のように、今年の夏の芦浜キャンプをどうしようか迷いつつも
> このように案内を書いている自分に気付くのでした(^^; でっ、今年も芦浜
> キャンプやります!
>
>  『2002芦浜キャンピング(第13回目)』
>
>  日 程 : 8月10日・11日・12日(2泊3日)
>
>  集合日時:キャンプ参加前のほほんしたい人…
>           …10日午前10時、大宮町木の実館内喫茶リーフ
>       食料仕入れたい人…
>           …10日午前11時、紀勢町42号線沿いスーパーにしむら
>       現地参集組…
>           …10日正午、紀勢町錦・福羅公園
>
>  日程予定:10日正午・紀勢町錦・福羅公園集合後、公園にて昼食及び荷物
>       の分配後、芦浜に向います
>       12日、昼食後、あと片付け及び清掃ののち、芦浜を出発します。
>
>  注意点等:共同食料の方、キャンプ用品(テント等)ない方は事前に連絡を下
>       されば、手配します。
>       自ら背負う荷物は、自らの荷物プラスキャンプ参加者の共有荷物
>       です。大き目のザックを用意すること。また、不必要な荷物は排
>       除しましょう。
>       山道を荷物を背負い1.5h程歩きます。パンツまでびしょ濡れの汗
>       まみれになること間違いなしです。また現地は熱い!です。
>       芦浜は、人里離れた海浜と林と池と山のあるところです。当然なが
>       ら自販機もなければ、携帯圏外です。芦浜の広大な敷地は、中部電
>       力㈱の所有地です。
>
>  情 況 等:1.政治的状況
>       紀勢町及び町内錦漁協は、紀勢原発(芦浜敷地内の紀勢町敷地内原
>       発)推進は変わりありません。南島町内では、今年3月に発行され
>       た町の芦浜原発史誌の記述を巡って,また町内に闘争勝利記念の碑
>       建立に関して古和浦漁協執行部(推進派)がイチャモン(?)付けてま
>       す。また芦浜の伊勢志摩国立公園に含めようという動きがあったの
>       ですが、実際実務的動きは見えない情況です。
>       2.自然環境
>       中部グリーナリー(中部電力の関連会社であり、古和浦推進漁民を
>       雇い、芦浜の管理…木々の伐採・植林…をやっている会社)の芦浜
>       管理は、今も継続され、理解に苦しむ伐採・植林作業がおこなわれ、
>       そのことが原因と考えられる芦浜池へ土砂の流入が続いています。
>       今年度のウミガメの上陸は、7月20日現在3頭です。
> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-
>
> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-
> zipp(HiroTatsuya)
> mailto fuh98133@biglobe.ne.jp
> zipp@e-net.or.jp
> ウラシマ・プロ
> url http://ashihama.org/
> -=*=- -=*=- -=*=- -=*=- -=*=-

削除キー
■投稿者は投稿のチェックと削除キー入力により削除できます。

[Valid RSS]
Hosted by SIRINDO CORPORATION