以下(全日空への問い合わせ)のような事情で、もしかしたら被爆してるかも、です。 ------------------------------------------------------------- 3/14、ロンドン・ヒースロー空港→成田 便に搭乗の際、手荷物を一つ 預け入れしたのですが、その際、中にガスボンベが入っているため、 抜きとるために、検査装置の中に上半身を突っ込んでしまいました。 その後、係員の方に、 「ここ、放射線使ってますよね?」 と聞いたら、 「大丈夫ですよ」 とのお答えだったのですが、帰国後調べてみると、最近の預け入れ手 荷物検査装置の放射線量は高出力になっているということでビビって おります。 被爆しちゃったものは仕方がありませんので、御社ヒースロー空港の チェックインカウンタで使用されている手荷物検査装置の詳細に関し てお知らせください。何らかの対処が可能であれば、なるべく早く手を 打ちたいので。 早急のご回答をお願いします。 ----------------------------------------------------------- 大企業が自社に都合の悪いデータをそうそう出すとも思えないので、この種の装置に詳しい方、情報をくださいませ(__) あと、上半身だけ被爆の可能性がある場合、 「上半身と下半身の細胞を比べて、どの程度の被爆の可能性があるかを知る」 といったことは可能ですか?
> はたです。おひさです。日本に一時的に帰ってきています。 ご結婚おめでとうございます:-) よろしければ詩林堂で歓迎の宴など催せますが、如何でございましょう?(笑) OZAさんも多分呼べば来るよ。 > さて、イラク関連の情報をみんなで登録していくようなサイトを作ってみました。 > 私もあまり運営している物理的時間がないので、みなさんと一緒に育てていけたらと > 思っています。とりあえずいったん見にきてくださいませ。 こうやって並べて貰えると結構記事自体があるのだな、と思いました。 でも知ってるニュースと言えば「砂漠に派遣された唯一のマック」位かと。 っていうか俗っぽいニュースしか普段見ないので何時からアメリカの矛先はイラクになったのかが、ちょっと・・・ごふっ(吐血 # 昔から?<矛先
はたです。おひさです。日本に一時的に帰ってきています。 さて、イラク関連の情報をみんなで登録していくようなサイトを作ってみました。 私もあまり運営している物理的時間がないので、みなさんと一緒に育てていけたらと 思っています。とりあえずいったん見にきてくださいませ。 ●webLogIRAQ http://www.gulfwar2.net/
各位 一雨ごとに春が近づき、梅や沈丁花が咲き香る頃、如何お過ごしでしょうか? 暦の上では、もう春とはいえ、まだまだ厳しい寒さが続きます。 さて、今回この文 面を差し上げたのは、2月14日未明の大阪・花博記念公園鶴見緑地(以後、緑地と略 します)での少年らによる野宿者襲撃事件について、「鶴見緑地2.14野宿者襲撃事件 を考える有志の会」が遅まきながら緑地周辺教育機関に線以下の申し入れを行うにあ たり、賛同と連名をお願いするためです。申し入れ期日が差し迫った中でのお願いで 申し訳ありませんが、「3月17日24時までに」可能でしたら remember2003feb14@yahoo.co.jp 宛てでお知らせください。急な話で申し訳ありませ んが宜しくお願いいたします。 また、3月18日の提出日に行動を共にしていただけ る方がおられましたら、是非ご連絡ください。 末行ながら、厳寒の折、身体には十 分気をつけて健闘を。(★旅浪人) PS) 「鶴見緑地2.14野宿者襲撃事件を考える有志の会」は事件発生後、ほどなくホー ムページを開設しております。未だ不備なものですが、宜しければこちらもご覧くだ さい。 http://it.geocities.com/remember214turumi/ ------------------------------------ ★2.14鶴見緑地野宿者襲撃事件についての申し入れ書 大阪市鶴見区教育委員会 殿 大阪市 旭区教育委員会 殿 2003年3月18日 守口市教育委員会 殿 鶴見緑地周辺各中学校校長 殿 私たち「2.14野宿者襲撃事件を考える有志の会」は、2月14日未明の花博記念 公園鶴見緑地(以下、緑地と略)における野宿者襲撃事件とそれによる緑地内の野宿 当事者の重軽傷を重大かつ憂慮すべき事態ととらえ、以下の申し入れを行います。既 に、列島中を駆けめぐった報道や守口署などの尽力により、襲撃実行グループとされ る少年らが逮捕・補導されていますが、当会は、この事件が少年らの単なる思い付き への非難や「少年ら自身への負罪」で解決するものとは思えません。少年らが影響を 受けただろう地域や社会の意識の中にも、彼らを襲撃に向かわしめた原因があったと 考えます。3月に入って、鶴見警察署などが緑地整備事務所所長などを招いた少年犯 罪に対する緊急集会を行ったということですが、上記の点について留意された取り組 みなどは真剣に検討されたのかという疑問が残ります。 今回、私たちが遅まきなが らも申し入れを行っているのは、義務教育終了にも満たない少年らが行った行為とは いえ、鈍器やナイフ、バーナーなどで武装して、未明に野宿者11名の寝込みを見計ら い、忍び寄り、端から順に次々と襲っていった行為について、①どういった対処を行 い②再発防止のために何を行っているか③一人の人間が一人の人間に対して為すべき 責任をとるよう指導が為されているか――などを緑地周辺の各教育機関・学校などに 確認し、不備な点について、早急に検討いただくためです。既に、2月22日、私たち は今回の事件の捜査本部が置かれた守口署に対しても、申し入れを行っており、この 際に、少年らのみの負罪で事件は「解決」するのではなく、地域や社会における野宿 者蔑視が克服されぬ限り次から次へと起こるのだということを伝え、「そこに野宿者 がいるから悪い」などという見地からではなく、人道的な見地から、対応してほしい と伝えています。しかしながら、私たちは「厳しく断罪せよ」として少年らを取り巻 く弱肉強食の閉塞状況を一層厳しいものにしてほしいと訴えているのではありませ ん。そうではなく、人を傷つけたことに対する、同じ人間として為すべき事につい て、本人に考えさせ、本人の保護者にも考えていただき、私たちと共に野宿者や違っ た立場の個々人と共生する地域や社会を創るためには何をなすべきかを模索し、行動 していく過程で、「教え諭される」のではなく、「学んで」いってほしいからに他あ りません。 また、昨今の経済状況の下で望まない失業を強いられる個々人、倒産に 追い込まれていく中小企業や町工場は鶴見区・旭区・大東市・守口市などの緑地周辺 でも無縁ではないのはご存知の通りです。この地球的規模の不況のもとで次の仕事が なかなか見つからず、工面はするものの家賃などの生活費も払えなくなり、あるいは そのための家庭内不和などから、次の瞬間には路上へと叩き出され、野宿に至るとい うことは、もはや建設土木関係のみならず多業種化しています。結果は「富むものは より一層富み、貧しいものはより一層貧しくなる」というところに至るわけですが、 こういった状況の中、大阪だけで1万5千人以上の野宿者が路傍・公園・河原で生活せ ざるをえません。住処を失い生活に困窮しても、大阪市は長年にわたって生活保護を 出し渋り門前払いするなどして、ありとあらゆる失政で自ら野宿者激増という結果を 招きました。その責を野宿者に転嫁するのは二重の過ちだと私たちは考えます。 とりわけ、99年11月に緑地内で連続した野宿者襲撃事件を含め、今回の事件は公に は2例目となるわけですが、このような事が再び起こらぬよう、生徒らへの継続した ご指導をお願いします。以下は私たちの要請です。 ①教育現場で野宿者問題をどのように教え、あいつぐ差別や襲撃などに対してどの ように指導してきたのか。また事件後、どのように指導してきたのか、人権教育の中 で野宿者差別をどう位置付け、教育方針としていくのかを明らかにされたい。 ②また、今後、再発を防止するためにはどうしたらいいのか、何をなすべきかを襲 撃者(もしくはその保護者)当人らをも含めて共に考え、回答をされたい。 ③「野宿当事者がそこにいるのが悪い」という観点からではなく、人道的な観点か らの継続した指導をお願いしたい。 以上。 鶴見緑地2.14野宿者襲撃事件を考える有志の会 E-mail) remember2003feb14@yahoo.co.jp 06-6374-2233(FAX)
作品、不合格で再提出となったので、卒業制作展で皆さんに見ていただくことは不可能になりました。 が、今年中に自分たちのグループ・デザイン展をどこかで開きたいと思っているので、そのときにでも見にきてくださいね。
ガサ子さんと思い浮かばないほど、 疎遠になってしまっていました。 元気なのかな?? ご老公は何をされているのでしょう。 漫遊とかされているのでしょうか?
なんとか提出してきました。よかったら見にきてください。 私のは不合格で展示されないかもしれないけど(^^; 3/16-18 10:00-16:00 武蔵野美大(国分寺よりバス30分ほど) 小平校舎 です。放射線・紫外線計が、ワーキング・ウーマンの需要により適したものに化けてます。
行政書士をめざしていたと思ったけど、なれたのかな?
MI-DO-RIさんの以下の書き込み、なんかビミョ~。 >浦和駅前で、数年振りで大山さんを見かけました。 大山さんも平井さんも最近めったに見かけませんね。5,6年はたつでしょうか…。 元気そうでした?
浦和駅前で、数年振りで大山さんを見かけました。