腰痛の件、御心配いただいて恐縮です。3日連続で鍼を打つなど治療のかいがあって、当初の痛みはほとんどなくなりました。でも、腰は再発がよくあるようなので気をつけて生活したいと思います。 なんといっても減量がいちばん大事みたいですね。私の場合、週1~2回運動してもたいして減量効果がないようなので(筋肉量は増えていると思うが)、カロリーコントロールが必須のようです。 新年会の件、年明けにでも正式に設定したいと思います。 ところでノーリーズンさんてどなたでしょう? いや、別にいきなりオフにいらっしゃっても全然構わないのですが・・・(れんこんのオフっていきなり来る人けっこういましたよね。) 書き入れ時の件、ずっと前になんかで調べてたまたま知っていました。熊手ってよくニュースなんかでやってるわりには最近、店屋で見ること少ないですね。会社の近くの焼き鳥屋(うまい)にはありました。
ほかにも熊手仲間がいて、心強い! ふんっ(←強気の鼻息)やっぱり豪快に、 熊手でざざーっと掻き入れたいですよね。
ともだちが、この「バランス・バリアブル」というノルウェー 生まれの椅子を持っていて、試させてもらったんですが、なん か腰によさそうなのです(背骨によい、というのがウリらしい けど)。 http://www.scandex.co.jp/stokke/products/variable_index.html ふつうの椅子と違うところに重心がかかるので、最初は違和感 がありますが、慣れると気持ちいーい、です。ファンになった ので買おうとしたのですが、お高いので(4万以上する)、 「なんちゃってバランスチェア」(5千円くらい)を購入して しまいました。こちらは、まあまあ、お値段なりの座り心地と いった感じだけど、not badかな。 腰痛持ちの人はバランスチェア、お試しあれー。銀座松屋の上 の方の階にある北欧家具コーナーには何種類もおいてあって、 座ってみることができます(上記のサイトには、ほかにもたく さん取り扱い店が載っていた)。 あっ、私は別にまわしものじゃないですので、よしなに。
広辞苑第四版を見てみると・・・ 「書入れ時-帳簿の記入に忙しい時の意から、 営業で最も利益の上がる時をいう。」 なんて書いてある。 でも、私も ami さんと同じで、熊手で掻き入れ時だと思っていた。 商売に関連するお祭りの縁起物は熊手だし、 熊手をイメージする人は多いと思う。 漁業関連でたくさん獲れる時期も「かきいれどき」って言うような 気がするし、それも熊手のほうがイメージに近いよね。 広辞苑の解釈は、なにかしら学問的な裏付けがあるんだろうけど、 日本人の心というか、文化的な背景からすると、 熊手で掻き入れ時のイメージが世間のジョーシキかもしれない。 と思った人は、変換辞書に「掻き入れ時」を登録しよう!
きょう、この記事↓を読んでて http://www.asahi.com/international/update/1223/006.html 「かきいれどき」って「書き入れ時」なのだと知り、一人で赤面。 帳簿に入金をどんどん書き込むから「書き入れ時」だなんて 知らなかったですよ、ワタシは(これって世間のジョーシキ?)。 くまでのよーなものでお金をじゃんじゃん掻き込むのだと思い込ん でいました。帳簿を連想しなかったのは、どんぶり勘定的性格のた めと思われますが、にほんご(も)、むずかしいですね。 そういえば昨日は「皮肉」という言葉を知らない人に、皮肉や冷笑 とは何かを説明しようとしたんだけど、うまくいきませんでした。 (でもこれは、言葉じゃなくて概念の話ですね) #腰お大事に > KJどの。
はじめまして、皆さん!! 私も気まぐれで新年会に参加してもいいですかぁ? ちょっとはすかしいけど、よろしくお願いしまぁ~すぅ!!
『シリ社屋拡張OFF&新年会』ということで、八王子シリ見学会と 居酒屋『遊』での新年会を2003年前半の土曜日に企画します。 って、実際の幹事は八王子の人におまかせしますが。いまから、 みなさん予定を考えておきましょう。 これでいいかしら?>KJ
先日は皆様お疲れさまでした。楽しかったですが、それどころではない。腰痛再発です。 9月に1回やったのですが、今回はそのとき以上で、もろギックリ腰です。 土曜日の夕方とかにおかしくなったので行きつけの接骨院やってない。日曜日に、八王子北部にあるゴミ熱利用の入浴施設に行って、温浴とマッサージによる症状軽減を期待したのですが全然ダメ。 今朝、裁判の傍聴に行こうと思っていたのをやめて、接骨院に駆け込み、鍼をうってもらってさらしを巻いて、ようやく少し軽くなりました。 年末に向かうというのに困ったなあ。
最後の一時間くらいしか居られませんでしたけど、皆さん本当に個性的で楽しい方々で、自転車すっとばして駆けつけてよかった……と思いました。 「のらぼう」は初めてだったんですが、お料理もお酒もおいしかった。行きつけのお店になりそうです。 私の卒制プランにいただいた、皆さんのいろんなきびちいご意見を含めていろいろ考えていて、皆さんにも美術学校の先生にも「こりゃ面白い!」と言っていただけそうなアイディアが沸きました(ふっふっふ)。期待しててくださいね。 では、また直接お会いしましょう。 今月は20日過ぎから来月中旬までは割合ヒマになので、詩林堂にも遊びに行きたいな、と思ってます。 おやすみなさい……
昨日、少し話に出した ウルトラ100兄弟のサイトは以下。 http://www.u100.net/