たくさんの人々からの祝福、ありがとうございます。 ほんとうは、次に日本に帰る時まで内緒にしておいて、今度みんなに会う時に、「いやー、実は、もうこんな子がいたんですよー」という感じでびっくりさせようかと思っていたのですが、EggsさんとKJさんがこちらに来る遊びに来ることになり、内緒路線は破産しました。 どんな子供に育とうと、まぁー、極力本人の自主性にまかせたいとは思っていますが、アメリカで学校教育を受けて、強力なナショナリズムを植え付けられてしまったらどうしましょう?まぁ、まだ心配するには早いか。 カリフォルニアには、父親の育児休暇として制度化されているのはないみたいです。小さな会社で働いているエンジニアの場合は、ほとんど会社との個人的な力関係頼りで、会社が必要だと思っていれば3、4ヶ月休んでからまた職場復帰ということもできるでしょうが、会社がちょうど人減らししたいと思っていたとしたら、渡りに船という具合いに首にされてしまうでしょう。母親の場合は、産前3週間、産後6週間(ぐらいだったと思う)の育児休暇は保証されていて、その期間はある程度の額までの給料の保証を州政府の制度で行っています。その期間を越えて育児休暇を取ると、それは父親の場合と同じく力関係頼りになるのでしょう。 私の会社は、小さな女の子4人を持つ副社長を筆頭に子連れ出勤が、サンフランシスコジャイアンツのベンチほどではないまでも、かなり常態化しているので、私も自分の娘が多少大きくなって必要な時には会社に連れていって遊ばせておこうと思っています。今はバブル時に比べればかなり縮小されているでしょうが、シリコンバレーの優良企業の場合は託児所が当たり前のように会社に付属しているようです。
>はたさん 「新しい神様」は、これまでの映画の枠にはまらないところがありますよね? そこが面白いところでもあるけれど、なんとなく「映画館」であるBOXにはなじまないというか。だって素人である雨宮さんにビデオカメラ持たせてるんだもん。 日本にお帰りの時には、ぜひお茶でもしましょう。 私も40代での大学院留学を考えていますけれども、英語は読み・書き以外はからっきしなのです(^^;
驚きました。独身である事に哲学を持っていた(?)レジさんに娘さんとは! 世の中、ほんとうに何が起こるかわかりませんね。おめでとうございます。 レジNJr.のお名前は? いやぁ、どんな子に成長するか楽しみです(^^) 英語は、これまで踊り方も教わってないままにバレリーナと張り合わないと いけなかった状況から、とりあえず盆踊りでもなんでも、曲がりなりにも 踊れるようにしてもらえれば本望だと思っています。しかし、なんとか もう少しネイティブがグチャグチャっと早口でしゃべってるのが聞き取れる ようになりたいのですが。。。(^^;) みわちゃんさん。森監督も土屋監督も知りあいです。(向こうがちゃんと 覚えていればの話ですが(^^;))でも、両監督の作品それぞれに私はいくつか 言いたい事があったりして(^^;) 特に土屋監督の「新しい神様」は、 見終わった後の爽快感があまりに大きいがために、その分本当の意味で 「問題作」だと思っています。私はBOX東中野の創立時からのスタッフだった のですが、土屋監督が新しい神様をBOXにもってきたときに、その時の 支配人だった山崎は、この映画はうちで上映するべきではない、と判断 して断りました。私は今でもその判断は正しかったと思っています。 ちょっと目新しいからといって本質的な部分を見て判断できない映画人が 多すぎます。(とかいって、ちょっと過激すぎ?(^^;)別に土屋監督に いちゃもんをつけたいわけではないのです。必要以上にもてはやす人たち の方がおかしいのです)
大変な時代に生まれてくるこどもが 生まれてよっかたと思える社会にできるかどうかは いまのおとなの責任ですね。 ともあれ、おめでとうって言っておきます。 さて、合州国の育児休暇制度なんていうのは、どうなっているんでしょう。 父親でも取れるのかな?? 結婚する気はあんまりないんだけど、育児休暇はとってみたい、つーたでした。
大変な日々が続いている(続く)ことと思いますが、おめでとうございます。 鉛筆が持てるようになったら、ハンダゴテも持たせるとか(笑)
というか、いつ書くかと思っていましたが・・・ もう10日前に生まれたのかあ。女の子ですか。 もうすぐ会えるので楽しみです。(Eggsさんと行くのだ)
棚ボタじゃない、ネコ小判じゃない、馬の耳ねんぶつ…でもない、寝耳に水…かな(^^; おめでとうございます!レジN増殖!! 10日前ってゆ~と、10・26ですね(^^)
どうも、またしばらくご無沙汰していたら、いよいよ削減の話題に上ってしまいました。しかし、削減キャンペーンの対象になるほどの存在感がないのが少し寂しいですね。 こちらは選挙を控えて、テレビのCMは、相手の候補者をけなす「ネガティブキャンーペン」で一杯です。選挙権がないので、あまり真剣には見ていませんが、有権者はかなり混乱させられるのではないかなぁー。 私の方は、10日ほど前に、子供(女の子)が生まれて、慣れないおしめ替えなどでわらわらしています。子供は、それなりによく考えて覚悟を決めて作ることにしたので、まぁーなんとかやっていくつもりです。メールアドレスを知っている人には、ちゃんとメールで詳細を報告しようと思っているのですが、ちょっとまだ書けていません。 はたくんは、ロンドンで英語学校ですか。 英語学校で数ヵ月勉強しても、まだまだ英語は難しいというのが私の経験で、英米の大学の教養課程でしっかり英語を勉強した人たちにはとても太刀打ちできませんね。私は、英語学校での勉強は盆踊りを習ったようなもので、クラシックバレーをみっちり仕込まれた人たちと張り合ってはいけないと思うことにしています。盆踊りには盆踊りのよさがあるので、それを生かすことですね。
>Highさん あ、「猫」って、悠の方ですね。どちらもごくありふれたキジトラと白+茶トラなんですが。 で、私が酔っ払ってトラになると、トラ3匹で、トラ・トラ・トラ、と。
>>みわちゃん さん 家の猫と、ほぼ同じ模様ですね(家のは、白い部分の面積がもう少し多い) >レジN削減運動 (藁 削減される、御当人のコメントは?(藁 レジがなくなると、バイク乗りとしては一寸困った事になる 別に”買い物をハンドルにぶら下げて”というのではなく 急な雨の時に、ブーツカバー替りに使うのに適当な物が見当たらない 靴の外に”履く”と滑るし直ぐ穴が空くので、直接、足に履いた状態でその上から 靴を履く (靴の外に”履く”とドラえもんのようになり結構笑える格好になるが)