僕はMacな人で無いのでよく分かりませんが、Norton Utilities等の専用ツールで消すとか。 まぁ、信頼できる人に譲るならばそこまでしなくても、「ディスク設定」でフォーマットしなおせば良いだけのような気がしますが。 心配なら、ディスクを抜いて手元において置くと。
僕はMacな人で無いのでよく分かりませんが、Norton Utilities等の専用ツールで消すとか。 まぁ、信頼できる人に譲るならばそこまでしなくても、「ディスク設定」でフォーマットしなおせば良いだけのような気がしますが。 心配なら、ディスクを抜いて手元において置くと。 しかし、IIviって何が出来るんだろう・・・? ちなみに、メモリーとかディスク容量とかはどんな感じのマシンなんですか?
父が、Macintosh IIviを処分したいと言ってます。こういうのを欲しがる 人っているんでしょうか?また、他人に譲るときに何をどうすれば良いので しょうか?捨てるにしても、データを消すのにどこをどうすればいいとか。。。
冬木君、ひさしぶりです。台湾には長期滞在なんですか。しかしビーチのそばに原発とは・・・ レジNさん、旅行記見ました。プエブロの在留地はいい感じですね、暑そうだけど。なんかほっとするみたいです。 adobe ってのはああいう建物のことをいうのか。辞書引いてないけど・・・ 日本にはいつごろ来る予定ですか?
現在できている反戦系サイト@日本語で、がぜん出来が良く、イベント情報等で参考になるのは 『反戦・平和アクション』 http://peaceact.jca.apc.org/ です。また、少しかぶるのですが、重要な記事・論文の邦訳を載せている 『Anti War』 http://antiwar.jca.apc.org/ もオススメ。
ついに英米は始めてしまいましたね。はたくんは、その攻撃側の当事者の国を回っているのですね。かくいう私は当事者の国に住んでいるのですが。 空爆をやることでこの国の多数派の人々の心が満たされるのだとしたら、あまりに悲しい現実です。 ふゆき君、元気そうなところは昔と変わらないようでなによりです。 9月始めにプエブロ・インディアンの居住地域を旅した時の記録をWebにしました。 http://www.snino.com/pueblos/ ネイティブアメリカンのカルチャーをみていると、それは自然だけでもなく、人だけでもなく、それらがとても熔けあって出来上がっているのが感じられます。戦争に熱を上げているアメリカとは違うアメリカです。
「○○さん、ナイセンです」(内線 ->内戦) 俺、思わず yahoo のニュース見に行ってしまった。
6日(土)の朝に新幹線で行き、8日(月)の夜に深夜バスで出て、今朝帰って来ました。 やまゆうさん(作家名 根来祐)が、「日本パノラマ」という部門に招待されたので、ちょっと面白そうだということで行ったのですが…。 いやー、すごいっすね。 山形国際ドキュメンタリー映画祭。 ほんと、祭り状態。 だいぶハイになる。 運営側のパワーがすごくって、なんか学園祭的ノリと言うかなんと言うか。 はぁ、なんにしろすごかったっす。 http://www.city.yamagata.yamagata.jp/yidff/2001/db/db01-4-3.html 証拠写真。 はたくん、公演成功おめでとう。 無事飛行機で帰って来れることを(^o^; ふゆき君もいるぞう。 台湾ですかー。 放浪しているなぁ。
>今後、協力をお願いすることがあるかも知れません(^^)。 ZIPPさん、お久しぶり!協力出来ることだったら、なんでも言ってくださいませ。 >冬木くんもがんばってるみたいですね。(^o^) あんまり頑張ってませんが。ニューヨーク公演の成功おめでとうございます! ふゆき
おっ、ふゆきクン! いま、台湾だって!?やったぁ~! 今後、協力をお願いすることがあるかも知れません(^^)。 アフガンへの空爆が始まった日に、原発誘致の為の住民投票条例を 可決した町(三重県・海山町)で講演会やら町をほっつきまわってました。 何故か(^^;、台湾へ「片恋慕」しているとーちも一緒でした。 よろしく!