ではさっそく、8日に詩林堂に伺いたいと思います。Debian/GNU Linux のインストールから ぼちぼちはじめます。私はこれまでは FreeBSDな人だったので、Linux に関してはぼちぼち だと思いますが、まずは Eggs さん御推奨の詩林堂標準仕様で構築したいと思います。 このたび、自宅にもマシンを1台追加することにしたので、自宅の旧メインマシンにも同様に Debian/GNU Linuxを入れて、よくお勉強しようと思っています。いままで、Windows2000/ FreeBSD/Vine Linux(古いバージョン)/RedHat6.2(英語版)のマルチブートな環境だった のですが、とっても不便(^^;でした。これを近々、新マシン(PenII400)をWindows専用に、 旧マシン(PenMMX233)を FreeBSD と Debian/GNU Linux にする予定です。新マシンは オークションの新古品で9日に到着するハズ(^^;オークション初めてだからヒヤヒヤなの~
6日に宅急便でPCを送りました。 といっても夜にコンビニに出したので、8日(金)に着くと思います。 しかし新しく組んだPCは、 PentiumIII 800MHz, Ultra DMA/100 なんですが、「速くなった」という体感が薄いですねぇ。 一昔前みたいに、CPUを差し替えて「コーヒーを入れる間もなくコンパイルが終わってしまう」とか、 9600bpsの高速モデムを買って「new -n コマンドで未読をオンラインで読めなくなる」とかいった 「感動」がないっす。
Celeron 433MHz とは聞いていたけど、Millennium G200 なんて豪勢! 10GB もあれば旧れんこんネットの全データが無圧縮でも入るんじゃないかな。 旧データの収集・確保とコンバートがあるから、すぐにとはいかないけど。 まずは、この掲示板をこの新マシンに移動しましょう。(だけではもったいないので) スレッド付きで投稿をデータベースに格納できるようなものを何か入れましょう。 開発談義(オタク話しともいう)が心おきなくできる場がほしいですよね。
うぉー、すごいスペックざんすね。 何でもできるじゃないですかぁ。>れんこんサーバー用PC ハードはバッチリですね。 ほんでもってこれから何を始めるか…ですねー。
今週中にれんこんサーバー用PCを詩林堂に送れそうです。 以下のようなスペックです。 MB: ASUS P2B (Intel 440BX, Slot1, FSB 100MHz, Ultra DMA/33, AGP×1, PCI×4, ISA×3) CPU: Intel Celeron 433MHz (with ASUS S370 Slot1->Socket370 変換カード) Memory: SDRAM 128M SL=2 FDD: MITSUMI D353M3 2Mode HDD: IBM DTTA-351010 10GByte CD-ROM: TEAC CD-512E 12倍速 Video: MATROX Millennium G200 8M AGP Keybord, Mouse はありません。 HDDは空っぽにしました。 CD-ROM or FDD からブートできます。 ディストリビューションのCD-ROMがあれば、即Linuxをインストールできます。 若干構成は違いますが、このPCにRedHad Linux6.2をCD-ROMから入れて使ってました。
どもども、誠三郎/McOttoです。 レジNさんと最後にお会いしてから、もう5~6年? もっとでしょうか? 本当にお懐かしいです。アメリカでもお忙しそうですね。確かに暇で暇で、というのは耐え難いものですよね。 私がやっている移動体通信は開発のサイクルがどんどん短くなってきて、仕事がきつすぎて外注さんを含めてかなり辞めてしまいました。会社に来なくなっちゃった人もいます。 まぁ、私は忙しいとは言っても出勤時間を遅らしたりしてるので、残業は月200時間までは行かないです。…ん~、客観的に見ると多いかな(^_^;) けどもっとすごいのがいますし。 最後に連休をとったのが確か正月休みというのがちょっとつらいですが(^_^;) あとちょっとでやっとリリースしますので、今月は休みを取りたいな(^_^) でも次の仕事のフォローが… NAYUTAさんは会社で見かけますが、このところ話をしていませんね(^_^;) ここに来るように言っておきます。 さて、こういうところもできたし、なんかやりたいですね。
(^^; ども、意味不明でスイマセン。 シゴトの発注書が、本来なら金曜日に出るはずだったのに、未だ出ていなくって 未だ、9日の予定が立てられていません。 左記ほど、海山町での集会から帰ってきたところ。講演者は南島町民!漁師たち(^^)。 「左記ほど」じゃないや、「さきほど」だね。 zipp
ぼくがあのメッセージを読むところによると、 zippさんは9日夜のオフをいまだに希望しているけれども、 まだわからない。もうすぐわかるはずだが、ということなので はないでしょうか? つまり、 > オフ会の話だけど、ぼくが今度東京に行く予定は、12月10日の高木仁さんを > 偲ぶ会の日比谷公会堂です。これはシゴトの出張じゃない上京予定。12月9日の > 夜にでもオフ会が設定されたらいいなぁと希望しちゃいます。 という、その昔、書いたのは生きてるのではないかと思うのですが。 本人が正しい答えを出す前に、それぞれが推測するのも楽しいかもしれない。 というわけで、東京方面にはzippさん登場にあわせて会いたいなと 思ってる人が少なくとも二人はいるわけですから、 やっぱり、どうしたいのか早めに知らせて欲しいです。>最近耄碌が甚だしくなっている…簡単な計算ができなくなっているよーな気がする…うーっ。 もうろくするのはみんな同じなので、じたばたしないことが重要なんじゃないかと思うよ。 まあ、じたばたしながらぼけていくのも悪くないかもしれない。
住民投票を求めるための署名などは,特定の集め方をしないと, 住民投票を求めるために必要なだけの数の署名が集まったとは, 地方公共団体が認めない。 でも,署名によってはそうではない。 もともと政治的なアピールとして行なわれるような署名ならば, 集め方は特に問われないのだから,インターネットで集めるのも 有効だと思う。
お忙しそうで何よりです>zippさん 9日は忙しいであらう、と。まあもし9日中から上京するようであればお気軽に泊まりにでもきてください。 10日は要するに偲ぶ会に続いて別の集会をやるということですね。 まあ、その場にいる人がいたら集まってどっかに流れるということもありそうかな。 お会いできることを楽しみにしております。